来たる10月8日(土)~10日(月)
【札幌鑑定会 at 旧永山武四郎邸】
三日間とも満員となり受付を終了いたしました。
開始後しばらくお電話が集中、繋がりにくくてすみませんでした。
懐かしいお声の数々に水星逆行ありがとう、です。
北海道のみなさまとはお電話での鑑定やTwitterを通し、ご近況やその後の進展をお聞かせいただいていました。
殆どの方が「いつ札幌に来ますか?」「もうずっと東京ですか?」と仰られ、そのたびに心苦しくなりつつも、私のことを忘れずにいてくださり、深く感謝しています。
ありがとうございます。
お互いに命の歩み二年分。
私も結構お婆ちゃんになりましたからびっくりしてください(笑)。
また、初めまして!の方もご参加ありがとうございます。
どうぞリラックスしておいでくださいね。
これから鑑定書等しっかりと準備いたします。
なお、もしも風邪のような症状や37.5度以上の発熱があったら遠慮なくキャンセルのご連絡をください。
私も万が一の場合は開催を取りやめます。
その際は個別にご連絡いたします。
誰一人としてコロナに感染しないように。
お互いに予防と健康管理、頑張りましょう!
そして今回、予約が取れなかったという方には大変申し訳けありません。
元気でさえいればきっと会えます!
積もる話などはまた今度聞かせてくださいね。
引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします☆
2022年09月28日
2022年09月20日
道民雑誌 月刊クォリティ2022年10月号(9月号も!
好評発売中!
道民雑誌 月刊クォリティ
■ https://qualitynet.co.jp
2022年10月号は中島公園と秋の藻岩山が表紙に🍁
北海道自慢のお米🌾や玉ねぎ、かぼちゃ🎃のご紹介のほか、
【羽妙の星座占い】も連載中です💫
お求めは全道各書店コンビニamazonにて。
ぜひお手に取ってご覧ください♪
そしてですね、退院後のあれやこれやで
店頭発売時期は過ぎてしまいましたが2022年9月号も!
港区東京にて掲載誌、しかと受け取っておりますよ~
こちら、表紙は道庁でした。
現在、赤レンガ庁舎は改修中なのですね。
来月札幌へ行ったら私も見てみます。
バックナンバーは ↓こちらよりお求めいただけますよ。
https://qualitynet.co.jp/honshi_cat/2022/
道民雑誌 月刊クォリティ
■ https://qualitynet.co.jp
2022年10月号は中島公園と秋の藻岩山が表紙に🍁
北海道自慢のお米🌾や玉ねぎ、かぼちゃ🎃のご紹介のほか、
【羽妙の星座占い】も連載中です💫
お求めは全道各書店コンビニamazonにて。
ぜひお手に取ってご覧ください♪
そしてですね、退院後のあれやこれやで
店頭発売時期は過ぎてしまいましたが2022年9月号も!
港区東京にて掲載誌、しかと受け取っておりますよ~
こちら、表紙は道庁でした。
現在、赤レンガ庁舎は改修中なのですね。
来月札幌へ行ったら私も見てみます。
バックナンバーは ↓こちらよりお求めいただけますよ。
https://qualitynet.co.jp/honshi_cat/2022/
2022年09月10日
鴻雁来(木通と無花果と札幌鑑定会PR)
おはようございます!
2022年9月10日。一月後には札幌鑑定会最終日です。
2年ぶりの凱旋で今回は3日間。
北海道のみなさま、ぜひご検討くださいませ~💕
本日よりお約束していた方々へのご連絡も少しずつしていきます。
しかし私のことですから(!?)もしかするとうっかりがあるかもしれません💧
この記事を見ていてくださると助かりますです。
詳細はこちら
■札幌鑑定会2022年10月 at 旧永山武四郎邸
http://kozakurautae.seesaa.net/article/490696859.html
鑑定会のご予約は9月24日(土)10時よりお電話にて承ります。
ちょこっと近況。
生まれて初めて無花果(いじぢく)と木通(あけび)を食べましたよ💓
いえね、札幌時代、この歳になるとそうそう初体験なるものはないと思っていました。
しかし上京してからのカルチャーショックに加え、コロナ禍、加齢に伴う体や生活習慣の変化も……と意外と初体験は転がっていますね。
誰しも毎年毎年、一つ増える年齢になるのは初めてのことで、その年齢にならないとわからないことがある。
世のありさまもニュースに事欠かない。
近くの国同士で戦争が始まり、元首相や元大統領、女王陛下がご逝去。
(冥王星水瓶イングレスに向け)どんどん変わっていく中で、私たちの暮らしが、人生が続いていくのですよね。
……はい、話が逸れました。
無花果(いじぢく)と木通(あけび)。
無花果は懐石料理の〆やコンポートなど調理されたものは食べたことがあるのですが、生のは初めて。
広尾の明治屋さんへ行きましたら、夕方だったため品切れ。
その代わりに木通を見つけました。
こちら、一つだけ残っていたもの。なんてLucky☆彡
木通は手で割れました、むにゅ。
白いのが甘いところ。種は出す、と。
口に含んでは種を戻す。人前では食べられないかも……
そんないちいち種を出す煩わしさを、香りも何もない(甘味料のような!?)甘さが相殺。
皮はマリトッツォ!……ではなく肉詰めに。鶏のひき肉は生姜味噌味。
けれどもすぐに気づきました。オーブンで焼けばよかったね〜
火が通りにくいよ。
お皿に戻し、輪切りで焼き直しましたら、まぁあぁいい塩梅に。
皮は苦味があります。ゴーヤのよう。
肉詰めではなく野菜炒めのレシピには下茹でとありました。
そうよね、下茹でした方が良いでしょうよ(汗
ともあれ木通がどういうものなのかはわかりました!
想像と違い木通のメインは種の周りの白いところ。
そう、たったあれだけなのね〜
実は初めて木通を見たのは巣鴨の八百屋さん。何年か前のこと。
その際に伺った「皮を剥いてお味噌に入れる」というくだりが印象に残っていたせいでメインは皮だと思っていたのです。
恥ずかしながら皮を食べるのは一般的ではありませんでした💦
……リベンジしたい。
もう一つの方、無花果。
無花果は明治屋さんの帰り、ナショナル麻布の斜め向かいのびっくり屋さんで入手。
調理していない無花果は甘さ控えめ、ほのかな香り。
旧約聖書をはじめ様々なお話の小道具としてひっぱりだこ(⁉︎)の果実がこちら。
そのままの味を確かめたあとお塩と黒胡椒で。
私にはオリーブオイルは邪魔でした。
で、4つともぺろり♪
『塩で甘さが引き立つね』と君が言ったから九月五日はいちじく記念日。
(俵先生すみません🙏)
* * * *
おしまいにもう一度アナウンス。
札幌鑑定会のご予約は再来週の土曜日、
9月24日(土)10時よりお電話にて承ります。
お忘れなくですよ~
リマインドとして来週はgoogle my businessにも投稿しておきますね。
どうぞ宜しくお願いいたします💓
2022年9月10日。一月後には札幌鑑定会最終日です。
2年ぶりの凱旋で今回は3日間。
北海道のみなさま、ぜひご検討くださいませ~💕
本日よりお約束していた方々へのご連絡も少しずつしていきます。
しかし私のことですから(!?)もしかするとうっかりがあるかもしれません💧
この記事を見ていてくださると助かりますです。
詳細はこちら
■札幌鑑定会2022年10月 at 旧永山武四郎邸
http://kozakurautae.seesaa.net/article/490696859.html
鑑定会のご予約は9月24日(土)10時よりお電話にて承ります。
ちょこっと近況。
生まれて初めて無花果(いじぢく)と木通(あけび)を食べましたよ💓
いえね、札幌時代、この歳になるとそうそう初体験なるものはないと思っていました。
しかし上京してからのカルチャーショックに加え、コロナ禍、加齢に伴う体や生活習慣の変化も……と意外と初体験は転がっていますね。
誰しも毎年毎年、一つ増える年齢になるのは初めてのことで、その年齢にならないとわからないことがある。
世のありさまもニュースに事欠かない。
近くの国同士で戦争が始まり、元首相や元大統領、女王陛下がご逝去。
(冥王星水瓶イングレスに向け)どんどん変わっていく中で、私たちの暮らしが、人生が続いていくのですよね。
……はい、話が逸れました。
無花果(いじぢく)と木通(あけび)。
無花果は懐石料理の〆やコンポートなど調理されたものは食べたことがあるのですが、生のは初めて。
広尾の明治屋さんへ行きましたら、夕方だったため品切れ。
その代わりに木通を見つけました。
こちら、一つだけ残っていたもの。なんてLucky☆彡
木通は手で割れました、むにゅ。
白いのが甘いところ。種は出す、と。
口に含んでは種を戻す。人前では食べられないかも……
そんないちいち種を出す煩わしさを、香りも何もない(甘味料のような!?)甘さが相殺。
皮はマリトッツォ!……ではなく肉詰めに。鶏のひき肉は生姜味噌味。
けれどもすぐに気づきました。オーブンで焼けばよかったね〜
火が通りにくいよ。
お皿に戻し、輪切りで焼き直しましたら、まぁあぁいい塩梅に。
皮は苦味があります。ゴーヤのよう。
肉詰めではなく野菜炒めのレシピには下茹でとありました。
そうよね、下茹でした方が良いでしょうよ(汗
ともあれ木通がどういうものなのかはわかりました!
想像と違い木通のメインは種の周りの白いところ。
そう、たったあれだけなのね〜
実は初めて木通を見たのは巣鴨の八百屋さん。何年か前のこと。
その際に伺った「皮を剥いてお味噌に入れる」というくだりが印象に残っていたせいでメインは皮だと思っていたのです。
恥ずかしながら皮を食べるのは一般的ではありませんでした💦
……リベンジしたい。
もう一つの方、無花果。
無花果は明治屋さんの帰り、ナショナル麻布の斜め向かいのびっくり屋さんで入手。
調理していない無花果は甘さ控えめ、ほのかな香り。
旧約聖書をはじめ様々なお話の小道具としてひっぱりだこ(⁉︎)の果実がこちら。
そのままの味を確かめたあとお塩と黒胡椒で。
私にはオリーブオイルは邪魔でした。
で、4つともぺろり♪
『塩で甘さが引き立つね』と君が言ったから九月五日はいちじく記念日。
(俵先生すみません🙏)
* * * *
おしまいにもう一度アナウンス。
札幌鑑定会のご予約は再来週の土曜日、
9月24日(土)10時よりお電話にて承ります。
お忘れなくですよ~
リマインドとして来週はgoogle my businessにも投稿しておきますね。
どうぞ宜しくお願いいたします💓
2022年09月03日
十勝毎日新聞社発行Chai☆2022年9月号
12星座占い連載中
十勝毎日新聞社発行【Chai9月号】
港区東京にも届きました❣️
今月の特集はChai×OCTVコラボ企画
十勝の秋はお外が楽しい!🚲⛳
2023年7月に創刊25周年を迎えるChai、
OCTV(帯広ケーブルテレビ)では
25周年イヤーのスタートに合わせた特別番組を絶賛放送中とのこと。
【集まれ!Chai編集長!!】
スタジオに歴代Chai編集長が集結、
Chai制作の裏話など秘蔵エピソード満載でお届けです。
放送は8月29日(月)~9月4日(日) 午後3時と午後9時です📺💕
十勝にお住まいのみなさま、ぜひともご覧くださいね♪
■Chai http://kachimai.jp/chai/
■ 十勝毎日新聞 https://www.tokachi.co.jp
十勝毎日新聞社発行【Chai9月号】
港区東京にも届きました❣️
今月の特集はChai×OCTVコラボ企画
十勝の秋はお外が楽しい!🚲⛳
2023年7月に創刊25周年を迎えるChai、
OCTV(帯広ケーブルテレビ)では
25周年イヤーのスタートに合わせた特別番組を絶賛放送中とのこと。
【集まれ!Chai編集長!!】
スタジオに歴代Chai編集長が集結、
Chai制作の裏話など秘蔵エピソード満載でお届けです。
放送は8月29日(月)~9月4日(日) 午後3時と午後9時です📺💕
十勝にお住まいのみなさま、ぜひともご覧くださいね♪
■Chai http://kachimai.jp/chai/
■ 十勝毎日新聞 https://www.tokachi.co.jp
2022年09月02日
北海道の母うたえ
お知らせちゃん☆
2022年10月31日のYahoo! 占いサービス終了に伴い、
PCコンテンツ「北海道の母うたえ」もクローズいたします。
長らくのご愛顧どうもありがとうございました。
あと2ヶ月ですが、お楽しみくださいくださいね💝
的中鑑定に希望が湧く!
【北海道の母うたえ】
雪をも解かす深愛の占者
https://charge-fortune.yahoo.co.jp/bell/poutae/
なお、先立って展開中のLINE占い「深愛の母」 、
モバイルコンテンツ「深愛の母*うたえ」等は引き続きご利用いただけますよ。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
#Yahoo占い
#北海道の母うたえ
2022年10月31日のYahoo! 占いサービス終了に伴い、
PCコンテンツ「北海道の母うたえ」もクローズいたします。
長らくのご愛顧どうもありがとうございました。
あと2ヶ月ですが、お楽しみくださいくださいね💝
的中鑑定に希望が湧く!
【北海道の母うたえ】
雪をも解かす深愛の占者
https://charge-fortune.yahoo.co.jp/bell/poutae/
なお、先立って展開中のLINE占い「深愛の母」 、
モバイルコンテンツ「深愛の母*うたえ」等は引き続きご利用いただけますよ。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
#Yahoo占い
#北海道の母うたえ