2023年09月21日

道民雑誌 月刊クォリティ2023年10月号

道民雑誌 月刊クォリティ10月号
https://qualitynet.co.jp

表紙は…🫢
こちら誰の像かわかりますか?
ヒントは円山公園🌲🐿🌳

羽妙の星座占いも連載中ですよ~

20230915.jpg

お求めは全道各書店・コンビニ・amazonにて。
ぜひお手に取ってご覧くださいね。

#月刊クォリティ
#北海道経済
#北海道文芸

答え;表紙になっているのは、北海道開拓に尽力し初代北海道庁長官を務められた岩村通俊の像です。
円山公園の中、北1条宮の沢通りの方ですよね。
懐かしいな🍁
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%9D%91%E9%80%9A%E4%BF%8A
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 11:33 | TrackBack(0) | 占星術(天空模様・旧告知) | 更新情報をチェックする

秋祭り☆2023(その2)

秋祭り☆2023(その1)の続きです

・9月17日
麻布十番へ。軒花提灯。
20230917-1.jpg

麻布十番稲荷のおみくじは大吉✨
ありがとうございます!
20230917-2.jpg

午前10時頃、十番稲荷の御神輿渡御。
宮神輿の渡御は9年ぶりなのだそう。
20230917-3.jpg

三田一丁目(元神明宮)
見覚えのあるお顔がメガホンを取られて……そう!
霞保育園で待っています」「今日を運ぶ」の著者、麻海 晶 先生でした。
秋祭りの実行委員長さんだったとは🫢
前日はかなりの賑わいだったそう。
この日もご安全に。
20230917-4.jpg

12時15分頃、芝大神宮の御神輿渡御
新型コロナ感染拡大への配慮で和一処は大門あたりだけ。
お朔日でお見かけしていた宮司さんがちょこん。
20230917-5.jpg

14時半頃、麻布十番
パティオで御神輿 六挺全部揃っているのが見られてラッキーでした。
20230917-6.jpg

お囃子さんたちは休憩。
アイスかじっていて、それはそれで夏らしい。
お疲れさまです。
20230917-7.jpg

上京して丸4年。
ようやく地域の人たちが延々と守ってきた伝承文化の一片を見ることができました。
有り難い。
ここ、港区東京だけでなく日本中でお祭りをはじめとする毎年の当たり前であること、が、当たり前じゃなくなってしまっていたものね。
改めてその価値を認めるのはもちろん、文化の灯を消さぬよう次世代へ継承するにも努力あってのことなのだとしみじみ思いました。
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 11:26 | TrackBack(0) | 東京おにぎり生活(近況) | 更新情報をチェックする

秋祭り☆2023(その1)

・9月11日
三田春日神社の御神輿巡行を目撃♪
翌週に迫っている他の神社の御神輿渡御も楽しみにしながら通勤。

20230911-1.jpg

20230911-2.jpg

20230911-3.jpg

20230911-4.jpg


・9月16日……通勤途中、お祭り会場をはしご。

まずは芝松本町、江戸時代の後期に創立された柳神社。
こちらは毎月1日の13時より芝大神宮の神職がおいでになり神事が行われています。
(しかし芝東照宮の兼務社なのだそう。)
御神輿が大切にされていて素晴らしかった。

20230916-2.jpg

芝大神宮はといえば1005年の創建。
1018年分の歴史の重み。
1869年創建の北海道神宮が新しいものに思えてしまう。
ちなみに、私の占いデビューは蘆別(芦別)神社。
芦別への入植が始まったのが1893年で創祀は1896年の郷社。
毎年6月と9月、コロナで規模を縮小したかもしれないけれど、きっと今もお祭りが続いていることでしょう。
あの頃占わせていただいたみなさん、お元気かしら。

元神明宮
20230916-3.jpg

麻布網代公園
20230916-4.jpg

20230916-5.jpg

麻布十番パティオのところ
20230916-6.jpg

20230916-7.jpg

お店到着
20230916-1.jpg

秋祭り☆2023(その2)へ続きます
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 11:02 | TrackBack(0) | 東京おにぎり生活(近況) | 更新情報をチェックする