2021年03月25日

玄鳥至

おはようございます。
東京は春です。
今日は花曇り。風も少々冷たいかな。

20210324.jpg

旧いPCがあまりにも遅くて。
処理を待つ間、おにぎりだけのつもりが、玉子焼きニンジングラッセ青梗菜マスタード和え……とちょこちょこ作り増し。
結局、お弁当できあがり!です。(笑)

twitterに流していた和服の写真をまとめるの、ずっとご無沙汰しておりました。
年明けの分からピックアップ。
新しい順にね。

・3月21日……この日は強風と雨。水がかかっても平気なウールの着物。
これはいただき物。サイズがピッタリで。今も大切にしていますよ~
20210321.jpg

・3月6日……普段用の鮫小紋に、カーテン地で作った名古屋帯。ほぼ違和感なし!
20210306.jpg

・3月6日……男性用の反物で仕立てたウールの着物(アンサンブル)に刺し子の帯。
七海カイリ先生にお褒めいただき嬉しかった♪
多分写真うつりが良かったのだと思います~(´ー`)
※後ろに写っているのは、燦伍金曜日レギュラーの緑川連理先生
20210305.jpg

・3月4日……2年ぶり!?の上野。みはしにて。
20210304.jpg

・2月26日……前述のウール着物(アンサンブル)に墨描きの帯。
帯芯が柔らかいので形を作りにくいものの、肋間神経痛が痛む天候のときはこれがラク。
帯の落款が裏梅だとつい最近気づきました。
20210226.jpg

・2月19日……赤の紬に漆の帯。
本来なら冬は袷のあたたかみのある(=重たい)帯を締めるべきなのですが、体調を考慮し体に負担のかからない着付けを~と、単の帯でも構わずにいました。
20210219.jpg

・2月3日……番外編。高島屋ローズちゃん!
20210203.jpg

・1月23日……スーツ地の着物に小鳥の帯。
この頃は、体調を考慮して帯は締めずに、お腹に乗せて巻く感じ。
着付けの伊達締めも一本減らして、てこの原理を使って着付けているようなものでした。
布の力ってすごいのよ、案外ずり落ちたりもしません。
20210123.jpg

・1月16日……好きな組み合わせ。
20210116.jpg

・1月8日……今年の占い初めの和服。
この日から緊急事態宣言、再発令でした。
20210108.jpg


たくさん並べてお腹いっぱい(笑)。
でも、残しておくと翌年に役に立ち、思い出にもなります。
もしどなたかのご参考にもなれば幸いです~
おつき合いくださり、ありがとうございます!
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 11:24| 和服のこと | 更新情報をチェックする