
その並びの、養清堂画廊さんで開かれている多賀新先生の個展にも伺いました。
『多賀新 展 』【養清堂画廊】
美術の駅 program2 Weekly Art Exhibition Information
https://youtu.be/rvXMq1RVnbI @YouTubeより

(不織布マスクの中にフィルターも仕込んでいるため、顔が半分隠れてしまって誰~? 笑)
年内、東京での個展はこちらのみとのこと。
5月1日まで。

多賀さんは出雲大社相模分祠の御朱印帳も手掛けられていて。
丑の御朱印帳の実物(非売品)が素晴らしかった!
酉年の分から始められたのだそう。
http://izumosan.com/gosyuin.html
ちなみに港区東京から出雲大社の相模分祠までどうやって行くのか調べてみましたら、新宿から小田急乗って2時間ほど。
コロナが収まったら行きたいです。
長唄と笛、伽耶琴、笙。
https://37ro.com
そしてなんとですね。
多賀さんが手掛けられた出雲大社相模分祠の御朱印帳を、やながさんがくださいました。
子年の。
養清堂画廊さんで大人げなく欲しがったりしたものだから……(汗
ありがとうございます。
ご厚情に深謝です。
織柄が光の加減で3Dにも見えるのです。
嬉しいから、見てね!
