私のDSCとタイトな合でした。
なむなむ。
そこで久しぶりに【天空模様】を書こうかなぁと思ったのですが、
twitterで同じタイトルで星読みブログを書いておられる方がいると知りまして。
じゃぁ、いいかなと。拗ねました(笑)。
このタイトルを冠した記事は私が最初。
ひとが考えることなんて大体同じですから、きっと偶然なのだと思います。
また今度、気が向いたら書きますね。
大きな赤い月蝕を期待したものの、竹芝からは見られず。

かろうじて満月に戻りつつある様子。
(ぼやけていたのです)

今回の月蝕は近年もっとも大きく見える月蝕でした。
月の軌道は楕円なので半月後6月10日の金環日食(北極やカナダ方面)の月は逆にもっとも小さく見えますよ。
以前にちらりと触れた(http://kozakurautae.seesaa.net/article/475869697.html)ように2021年6月10日=SN147と、
その次の日蝕12月4日=SN152は明るい兆し。
どんなチャートだって悲観的にも楽観的にも読めるものです。
希望を捨てずにいよう。
* * *
話は変わって。
ちょっと言わせてね。
もしもあなたのお爺さんやお婆さんが一人暮しで
「なんもこっちは大丈夫。コロナ危ないし、あんた達にも家庭や仕事あるんだし。」と仰り、音沙汰ないようやら前よりも多く電話してあげてください。
ご本人は身内には甘えられないと健強を装ってしまうのですが、
専門家ではない第三者から見ても明らかに様子がおかしいのがわかるケースがあります。
コロナで人との関わりが減って……ね。
どうか気づいてあげて。
連絡して何ともなかったらそれはそれで喜ばれるから。
* * *
道央在住の同級生が、通勤路で採れたふきを送ってくれました。
まさに産地直送!
お手製の羊さん、緩衝材としてのお役目をしっかりと果たしていましたよ。

フキの香りを味わいたくて。
白だしと薄口醤油であっさり煮。
美味しい♪


今回の月蝕は近年もっとも大きく見える月蝕でした。
月の軌道は楕円なので半月後6月10日の金環日食(北極やカナダ方面)の月は逆にもっとも小さく見えますよ。
以前にちらりと触れた(http://kozakurautae.seesaa.net/article/475869697.html)ように2021年6月10日=SN147と、
その次の日蝕12月4日=SN152は明るい兆し。
どんなチャートだって悲観的にも楽観的にも読めるものです。
希望を捨てずにいよう。
* * *
話は変わって。
ちょっと言わせてね。
もしもあなたのお爺さんやお婆さんが一人暮しで
「なんもこっちは大丈夫。コロナ危ないし、あんた達にも家庭や仕事あるんだし。」と仰り、音沙汰ないようやら前よりも多く電話してあげてください。
ご本人は身内には甘えられないと健強を装ってしまうのですが、
専門家ではない第三者から見ても明らかに様子がおかしいのがわかるケースがあります。
コロナで人との関わりが減って……ね。
どうか気づいてあげて。
連絡して何ともなかったらそれはそれで喜ばれるから。
* * *
道央在住の同級生が、通勤路で採れたふきを送ってくれました。
まさに産地直送!
お手製の羊さん、緩衝材としてのお役目をしっかりと果たしていましたよ。

フキの香りを味わいたくて。
白だしと薄口醤油であっさり煮。
美味しい♪
