新年あけて2日目。
いかがお過ごしでしょうか?
私の朝晩のお散歩コース、今朝は駅伝が通っていきましたよ。

駅伝は札幌時代からよく観ていて。
年末年始を洞爺(ウインザーでのイベント鑑定)で過ごしていたときも、着付けしながら出番ギリギリまで観ていました。
同室だった青木咲羅先生からも一昨日だったかな、お便りをいただいて。
ほんの2年前までのことなのにね。
とても懐かしい感じがします。
そして今私はテレビで観ていた光景の中に住んでおります、はい。
大晦日の、バルーンリリースのあと増上寺側もぐるっと散策しましたら初詣に大勢の人が詰めかけていて。本来の東京のお正月はこういうものだったのかと感心いたしました。



しかしご近所さんによると、それでも人数を区切っているし甘酒や出店がないと。なるほど、なるほど。
初詣に人が繰り出してはいても、駅伝は沿道での観戦自粛が呼びかけられていましたね。
コロナ対策。
一律にしようとするよりも各自がよく考えて取るのがいいと私は思っています。
リテラシーの高低云々は確かにあるけれども、公衆衛生の観点に立てば配慮し合えると信じたい。
ところで。
テレビを買い替える暇がないまま新年を迎えてしまい、radikoを頼りに過ごしていました。
テレビは昨年夏の感染爆発の頃から殆ど観なくなり、地震が来たときだけつけていたような。
物を増やしたくないのでテレビの代わりにPC用チューナーという選択肢もあったのですが、電波が不安定になりがちだということと価格がテレビとあまり変わらないということでそれなら買い替えかしら~と。
しかしテレビで観たいものって駅伝と地震速報だけなのですよ。
地震速報もテレビよりかはtwitterの方が早い。
ひとまずは駅伝がネット中継されていてよかった!
日テレさんありがとう♪
このままテレビを買わずに観たいときだけライブストリーミングでいいのかも……。
なお、明日はお出かけいたします。
みなさま復路の応援、私の分もお願いね〜
以上、私と駅伝☆2022でした(笑)。
どうぞ佳き初夢を。