・2023年5月4日
国立新美術館にて開催中(5月3日~15日)の国展へ。
札幌時代、学生の頃は道展に足を運んだことがあります。
東京となると国展なのですよね。しみじみ。
国立新美術館は表参道や青山墓地方面からのお散歩でよく通るところ。
一度、地下鉄六本木駅の出口を間違えてこの中に入ったことがあるけれど、正式に伺うのは初めてでした。



写真家の松尾エリカさん、柔らかくて艶っぽくて深い。
再会できてよかった。
ビラ・モデルナで撮ってもらったポートレイト、今でも大切にもっています。

新宿3丁目のスンガリーは噂に違わず美味しかった!
■ 本格的なロシア料理、ウクライナ料理、ジョージア料理のお店スンガリー
http://www.sungari.jp/index.php
加藤登紀子さんのお歌が聞ける機会もあるとのこと。


ボルシチは絶対。

ロールキャベツ。ボリュームがありました。

ちなみに、麻布十番 燦伍で時々ご一緒している森 冬生(もり ふゆみ)先生のお薦めはブリヌイ。
次はそれをいただこうと思います。
東京ミッドタウンの鯉のぼりイベントと、謎のお花もペタ♪

みなさまにとって今年のGWはいかがでしたか?
ゆっくりできましたか?
家族団欒を楽しんだり、春の風の匂いを感じながら行楽なさったしょうか。
それともご家族がお休みな分、家事の量も増えてくたくた……なんて方も中にはおいでかもしれませんよね(汗
連休が明けると新型コロナの分類が季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げられます。
ごまかされ……もとい、曖昧なままの現実を受け入れなくはならない理不尽さは魚座の海王星土星の象意と重なります。
また、世の中が乱れて悪賢い者がずるく立ち回って得をするのに反し、正しい事がなかなか通らず正直者がかえってひどい目に遭っているのも魚座の海王星土星の影響でしょうか~などと星のせいにして留飲を下げようとしてみたり。
そうそう🌸
連休前に鑑定をご依頼くださった方からの
函館の五稜郭公園の桜(の写真)、心に残っています🌸🌸🌸
その後は落ち着いているでしょうか。
どうもありがとうございます🌸