幡ヶ谷へGO!
大江戸線から京王新線への乗り換えは初めて。

幡ヶ谷はじめ仮面展、到着。


自由な発想が仮面の形をとって和室にたくさん並ぶ、不思議な空間。



試着可できる仮面もあります。

ポージングで表情出てますか~?(笑)

✨しんぽうなおこ先生✨の作品がこの日のお洋服にフィットしてしまいました♪
ありがとうございます!

こちらはまた別の先生の作品。
2つあります。何かわかるかな?


答え:お好み焼き💡
焼く前の生地と焼き上がりの仮面。面白いでしょう。



いい後ろ姿💕

仮面を題材にした書下ろしの漫画もありました。
よかったね、と思える漫画、アオノミサコ先生の作品です。
QRコードを読み取ってね。
そして気に入ったらアオノミサコ先生にエールを送りましょう💓

■第七回 幡ヶ谷仮面展
https://hatagaya-kamen.tokyo
会場:ご飯と喫茶 はじめ(幡ヶ谷)
期間:2024/8/17(土)~8/31(土)
平日16-21時、土日12-21時
入場無料
※飲食店につき1ドリンクorお食事のご注文をお願いしています。
■今回の出展作品一覧
https://hatagaya-kamen.tokyo/collectionlist/collection2024/
【同時開催】
幡ヶ谷仮面展アーカイブ「過去作展」
会場の「はじめ」さん近隣にある、カフェバーOWL 2nd floorにて過去の仮面展出品作を展示中。
しかし、わたしたちが行った木曜日は残念ながら定休日だったのです🥲
新宿から京王新線で2駅の幡ヶ谷、お近くの方はぜひ行ってみてください。1Fでキンキンに冷えたビールが飲める上に、作品や作家さんのことを丁寧に解説してもらえます。
お薦め!
仮面……
東洋占でいうなら、わたしがよく鑑定中でご説明申し上げる“表キャラの星”が仮面に該当します。専門用語で別の正式名称があるのですが、それだと伝わりにくいのでわたしは〝表キャラの星〟といっています。
〝表キャラの星〟は社会と渡りをつける星なので、仕事の時の自分だったり初対面の人に見せる【顔】=仮面です。
そして西洋占星術でシンプルにいうと仮面はDSCかMCに当たると思います。
自覚のない自身の個性(姿勢)であるASCに対し、人間関係における対外的な【顔】=仮面がDSC。
また、社会的な顔・社会にいかに貢献しているかの姿勢を示す【顔入り名刺】のようなMCも仮面でしょうね。