2020年06月22日

反舌無声

例えば。
駅や店舗では必ずマスクをつける。
狭いエレベーターは譲って一人乗りに。
帰宅したら手洗いはもちろん買ってきたものは全部洗うか除菌シートで拭いて冷蔵庫へ。
鍵携帯手帳も拭く。

どちらにお住まいの方でもみなさん気をつけていらっしゃると思います。
私もですよ〜

移動制限が解除されたからといっても、
安全宣言が出た訳ではありません。
近々札幌鑑定会のご案内をいたしますが
できる限りの対策をしながらやっていきますので何卒宜しくお願いいたします。

東京麻布十番 燦伍(さんご) での対面鑑定。
お待たせして申し訳けありません!
ただいま燦伍さんには工事が入っておりまして、6月末もしくは7月初めの再開を予定しています。
もうまもなく♪
お目にかかれるのを楽しみにしています。

20200621a.jpg


12星座占い連載中!
chai6月号。
特集は「(ディープな)カレー気分」
十勝管内にお住いの方はぜひお手にとって覧くださいね。
その他の地域にお住まいの方は電子書籍版でご覧いただけます。

20200620-3.jpg
 
■chai
http://kachimai.jp/chai/
■電子書籍版
http://tokachi.co.jp/ebook/index.cgi
■十勝毎日新聞社
http://tokachi.co.jp


もう一つ。
「羽妙の星座占い2020年★月のあなた」連載中。
道民雑誌月刊クォリティ6月号と7月号も確認。

20200620-1.jpg

20200620-2.jpg

7月号編集後記の『紺屋の明後日』には膝打ちでした。
読み応え抜群ですよ!

■月刊クォリティ
http://qualitynet.co.jp
■定期購読
http://qualitynet.co.jp/koudoku/


上京し、初めての梅雨を体験しているところ。
時折晴れると簡単に30℃を超えるのですが、雨の日は肌寒い。
梅雨に向けて燕子花柄の傘を狙っていたのに根津美術館は未だに休業中。
代わりに国立新美術館近くのショップで購入したゴッホのひまわり柄の傘を使っています。
雨の日にひまわりもなかなか良いのでそのうちお見せしますね。

まだ休業中といえば。
マンダリンオリエンタル。
銀行行くたび(通り道)に心配です。
さすがに大丈夫だろうとは思うけれど、憧れの雲ケーキにありつける日がもう来なかったら寂しい。

齢を重ねていくにつれタイミングと縁の重要性が増してきているように思います。
経済回復とコロナ対策の両立を頑張りながら、
在るうちに。
行けるうちに。
食べられるうちに。
お目もじ叶えましょうね。
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 13:04| 東京おにぎり生活(近況) | 更新情報をチェックする

2020年06月09日

螳螂生

母に買ってもらったワンピース。
よく撮ってもらいましたよ~

20200606.jpg

改めて。
このたびの新型コロナウイルス感染症により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔み申し上げますと共に、罹患された方々にお見舞い申し上げます。
そして感染拡大の防止にご尽力されている医療関係の方々、その周辺の方々へ心より感謝しています。

こちらは梅雨入り前の暑さ。
今のところ湿度がそんなに高くなく、札幌の真夏のように爽やかな暑さです。
虫刺されとの戦いも始まっていますよ。
緑が多いとされる札幌にいたときは全く刺されなかったのに、東京ではとにかくよく刺されます。
意外と東京も緑が多い、といいますか寺院や庭園が多い。
それとね、どうもボディミルクの香料が蚊を呼んでいるようにも思います。
使うのを控えたら落ち着いているような……!?

緊急事態宣言は解除されましたが、東京都のロードマップによると
『接待を伴わないバーでも営業はステップ3より』ということで、
麻布十番 燦伍での対面鑑定はまだ休止中です。
札幌鑑定会の方もいつ開けるかと必要な情報を欠かさずチェックしていますよ。
会って話したいね。
けれども今は仕方ない。
引き続き、占いは監修・執筆物にてお愉しみくださいね。

なお、北海道在住で過去に鑑定させていただいた方の〝お急ぎ〟のご依頼にはお電話にて応じていますよ。
■お電話での鑑定について
http://kozakurautae.seesaa.net/article/475313515.html

活動が限定的になりSNSは近況報告ばかり。
それでもお気にかけてくださり、ありがとうございます!
感染拡大の早期収束を日々願いつつ今までにない時間の使い方をしている中、私を含めみなさまにもきっと「コロナが教えてくれていること」があるのではないかと思います。

この6月は月蝕ー日蝕―月蝕の中にあり、夏至から秋分までの間は生物学や薬学方面での救済(山羊天体群と牡羊火星との3回にわたるスクエアが実用化へ向けての試行錯誤!?)があってもおかしくない星回りとも読めるのですが、どうかしらね。
ともあれ。
いつもいっておりますが、どんなに厳しい星の配置であろうともいずれは必ずほどけるし、再興する星の配置も必ず巡ってきます。
季節と同じです。

じっくりと考える時間があるのは有り難い。
リソースを養っているようでいて実は、ぼーっとしているだけだったりして……でも、そういうときもあっていいのですよね♪
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 11:45| 東京おにぎり生活(近況) | 更新情報をチェックする

2020年06月04日

小暑至

東京おにぎり生活。
質素なれど景色はご馳走。
あとね、朝のパンだけはいいものにしています。

燦伍のマスター千田先生の
「占いTVニュース(https://uranaitv.jp/content/521888)」今週分にラッキーパンがありまして。
私は、塩の効いた堅めのプレッツェルでした。

プレッツェル……ドイツパン!
いいかも。

~という訳でプレッツェルを求めて白金商店街へ。
四の橋(しのはし、と読みます)、こんなに近かったのに来たのは初めて。
ベッカライ ブラウベルグにてプレッツェルと食パンget☆
ここのパンも美味しかった~

20200602-1.jpg

20200602-3.jpg


四の橋から薬園坂、仙台坂上、麻布氷川神社、一本松(大黒坂)、麻布十番のパティオのきみちゃん見ての帰り道。

20200602-6.jpg

なかなかの勾配で。
プチ登山でした。

20200602-5.jpg

20200602-4.jpg

麻布氷川神社、御神輿のお披露目は来年の8月(予定)なのだそう。
御神籤は大吉を賜りましたよ。
実は、日比谷神社と元神明宮でも大吉だったの。
大吉続きで畏れ多い。
この流れでどうかコロナがおさまりますように。

20200602-8.jpg

星☆の形のお花も発見。
どうぞみなさまにもいいことありますように☆

20200602-7.jpg

オチはですね、
ほっぺを蚊にさされたということです。
(マスク跡が無性に痒い!と思っていたら虫刺されでした。)

お陰さまで元気にしていますよ~
コロナ予防に加え、これからは暑さ対策も必要になりますね。
気をつけてお過ごしくださいね。
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 09:18| 東京おにぎり生活(近況) | 更新情報をチェックする

2020年05月30日

靡草死

こちら↓の記事を読みました。
【どんな人でも「東京タワー」の思い出をひとつやふたつ持っている理由】
https://urbanlife.tokyo/post/35701/?fbclid=IwAR3U4j_phd89xWHlMDTmE_w6VBucRPKR07_sToUp1u3VVpELy_5Ugrk0VJw
ふむふむ。
東京タワーの思い出、みなさまはいかがですか?
かくいう私はただいま毎日が東京タワーの思い出、創作中。
頑張れ(笑)、私。

一昨日の東京タワー。
POPなライトアップでしたよ~
「希望の光」ですって。
いつものオレンジのトラスが一番好きだけれども、たまにカラフルに化けちゃうのも佳きよき♪

20200528-5.jpg


昨日のブルーインパルスは聖坂の三田台公園から見ました!
好天に恵まれてね、素晴らしかった……☆彡

20200529-1.jpg

(動画は↓こちら。見られるでしょうか?)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1266218110249349120/pu/vid/720x1280/ICecfOKg-vhANthG.mp4?tag=10


ただ、何か変わったことが起こるたびに沸く賛否両論が、あぁやっぱり。
ちょうど蟹座に水星が入ったばかりだものね。
twitterを見る限りでは蟹の内輪(家族)意識の再確認という美点の一方、それゆえの同類相憐れむといいますか、意に染まぬ者は排斥といいますか……もあって。

こういうときだからこそ一歩引いてみること、大切です。
 
で、蟹座の水星は水瓶座の土星とインコン(150度)。
ゆうべは乙女座の月も土星に対してインコン(150度)。
これら3天体のみ取り上げるとYODでしょ。
「一人は皆のために、皆は一人のために」といった考えでは今の現実にそぐわない。
「一人は皆のために、皆は一つの志のために」といった捉え方もあるのではないかという問題提起、乙女座の月がキャッチできると建設的ですよね。

私にとってはブルーインパルスも東京タワーも。
暗い話ばかりの中での有り難いトピックです。


そうそう。
綱坂の、イタリア大使館館員宿舎の枇杷がいい感じになってきました。
これも北海道にはない光景です。
枇杷は〜♪
モッツアレラと生ハムで食べてみたい。
いえ、今年はそれを実現できます。やろうやろう。

20200529-2.jpg

北海道にはない……と言えば金糸梅も。
ご近所にこんもりとした金糸梅の植栽があって、ぽつぽつと咲き始めていますよ。
梅雨の時期を明るくしてくれるお花。
今度写真撮ってきますね!
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 12:08| 東京おにぎり生活(近況) | 更新情報をチェックする

苦菜秀

母の畑からきた大量のそら豆&スナップえんどう。

20200528-1.jpg

何キロくらいあるかな、これ。
ビニール袋に入れたままですと汗をかき、そこから足が早くなってしまうから鞘のままベランダに転がしてあるの(お見せできずすみません)。

煮上がったそら豆の形、その可愛さたるや♪

お陰さまで毎日が豆祭りよ!
今のお昼もまた豆。
塩昆布そら豆ご飯のおにぎりを携え、檜町公園でもぐもぐ。
六本木のあたり、平日はこの公園と桜坂のベンチはひとけが少なくお弁当食べている人もまばら。
「密」を避けるにはうってつけなのです。

20200528-2.jpg

20200528-3.jpg

20200528-4.jpg
 

5月が終わりに近づいて。
まもなく緊急事態宣言が発令されてからも2か月が経つのですね。
札幌はライラックが咲き、柳絮がふわふわ舞い始める頃でしょう。
札幌の方も、そして東京の方も。
お気にかけてくださりありがとうございます♪♪
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 11:14| 東京おにぎり生活(近況) | 更新情報をチェックする

2020年05月17日

近況と、2020金星逆行

五月晴れの日曜日。
朝イチでパンを買いに。
メゾンカイザーは8時より空いているのです。
道すがら、ひとけのない所でマスクを外すと緑のいい匂い。

20200517-4.jpg

アオスジアゲハ。見てみて!
葉っぱに紛れているの、見えるかな?
北海道では見かけない蝶です。
ベルサイユ宮殿と勝手に呼んでいる綱町三井倶楽部のところでたくさんひらひらしていましたよ。
アオスジアゲハに限らず、蝶は縁起が良い。
見かけたら大切にしてあげてくださいね。

北海道では見かけなかったね!をもう一つ。
謎の巨大な花。
家の軒に届きそうな高さで、お花の一つひとつが小さめの鶏卵くらいの大きさです。
南国っぽい。

20200517-1.jpg


メゾンカイザーの帰り、聖坂からの東京タワー♪
左端に在日クウエート大使館も写り込んでいますね。
この裏側は三田寺町とも呼ばれていて30軒ほどの寺院が密集しています。
いわく付き?といいますか、おもしろい建物もあるのよ~
それらについてはまた今度お話しするかもです。

20200517-3.jpg


金星逆行中にて自撮りもぺたり。
なぜなら私のネイタル金星もレトログレードだから(爆)。
マスクでほっぺが痒い。みなさまはいかがですか?
20200517-2.jpg


そこで思い出したわ。
【天空模様】
先日も少々触れましたが2020年5月13日〜6月25日に金星が逆行。
過去にも何度か金星逆行について書いたことがあります。
興味のある方は右上の検索窓をお使いください。

今回の金星逆行はその期間の前後である
5月4日(do)、5月21日(re)、7月28日(do)の3回、海王星とスクエア(90度)をとるのが特徴的。
海王星によって金星の象意が散逸、もしくは大袈裟な出方をする。
非現実的なまでに期待(懐疑ともいえる)を喚起するような出来事が起こりやすく、軽はずみに乗ってしまうと不信感や幻滅といったオチに。
一途であるべきところをよそ見すると収拾がつかなくなって消耗、というのも考えられるかな。
そこには選択肢のバラエティーが広がる(双子座にドラゴンヘッドがあるため、出会いという意味では予想を超えるものが割り込んでくる)というメリットもあるけれども、程度問題。
買いかぶりや見積もりの甘さなどで痛い目を見てこそわかる(特に双子座さんは、ガッカリな想いと引き換えに自分を大切にする歓びや、自分の美点に改めて気づける)ことも人としての成長に一役買うことにはなります。

また、金相場はもとより、双子座の金星ということで旅行を始めとする乗り物にまるわることや報道メディア関連でのイレギュラーな動きの暗示でもあります。
イレギュラーな動きといいますか混乱は、このところのコロナ騒動でいつものことといえばそうなのですが。
……とはいえ山羊の社会天体群、グレートコンジャンクション&ミューテーションに引っ張られながらの金星逆行のドラマなのですよね。
双子座と山羊座のインコンジャクト(150度)はどちらも「物事の明暗」という二面性を気にかける。
例えば、立場に言わされることと私的な見解、成功者と落伍者などいった「明暗」。
それらの繰り回しが適切であるかどうか、点検させられることもありそうです。

生活に密着したところをいえば、審美歯科をはじめとするプチ整形や、基礎化粧品の浮気は控えるのが無難。
一過性の復活愛も起こりうる。
この期間に始まった恋愛は長続きしないとされていますが、今回ばかりは縁の深い相性であれば話は別です。
以上、ちょっとした近況のつもりが星についても及んでしまいましたの巻☆彡


ただいま17時21分。
ベランダから見えた boeing767-346(ER)JA603J 札幌ー羽田JAL便。
これに乗りたいな~!

20200517-5.jpg
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 17:37| 東京おにぎり生活(近況) | 更新情報をチェックする

2020年05月15日

王瓜生

昨日は東京さぬき倶楽部とお別れ。
4月末で閉館し、備品を近隣住民に格安で譲ってくださっていたのですが、その最終日だったのです。
食器やテレビは既にもらい手が決まっており、私が伺ったときは布張りのダイニングチェアがいくつか残っていました。
昨年2月の宿泊が懐かしい。
北の大地から一度だけお世話になった私でも、この佇まいを見て想うことが少なくはないのですから、地元のひとはもちろん、香川県をはじめとする地方から上京した多くの人々の想いはとてつもないと思います。
貴重な体験をありがとうございました。

20200514-1.JPG

20200514-2.jpg

そのまま麻布通り側から白金高輪のメゾンカイザーへ。
帰りに「病院坂の首縊りの家」のモデルとされる、
魚籃坂下ピーコック脇から高輪仙洞仮御所裏手へ向かう急勾配の坂をお散歩。
病院坂の首縊りの家」は横溝正史の金田一耕助探偵シリーズ最終作。
情報が共有されていて有難いです。

510.jpg
うーん。猟奇的。



今朝は芝不動尊と御穂鹿嶋神社を見ながら芝浦ピーコックへ行ってきましたよ〜
芝不動尊のある芝商店街はなかなかにノスタルジック。
天ぷら屋さん、お寿司屋お魚屋さんの佇まいが
まさに映画ALWAYS3丁目の夕日なの。
現場は芝2丁目ですが。

20200515-1.jpg

JR田町駅のすぐそば御穂鹿嶋神社の辺り。
江戸時代は松平(島津)薩摩藩所有の蔵屋敷があり、
そこで西郷隆盛と勝海舟が江戸開城の最終交渉を行ったのだそう。

20200515-2.jpg

そして芝浦ピーコックの広さと品揃えは、札幌北1条東のマックスバリュー(笑)くらいあるのよ!
何でも普通にあって品物の並べ方に無理がない。
港区にピーコックは4か所?ほどあるのですが、この芝浦のが一番好き♪
少々遠いけれどもモノレールを見ながら運河を渡って行くのも気持ちがいいのです。
コロナ太り対策も兼ねて一石二鳥ね。


和服は胴抜き。
5月の東京は単衣でも良いのでは。
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 15:18| 東京おにぎり生活(近況) | 更新情報をチェックする

2020年05月13日

蚯蚓出

おはようございます!
朝日がまぶしい。
こちら港区東京は札幌の7月くらいの気候、暑くてもカラッとしています。

「不要不急の外出は控えましょう」の日々。
いかがお過ごしですか。
北海道、桜前線は稚内まで到達する頃でしょうか。
朝晩はまだ暖房つけていますよね、きっと。
引き続きどうぞご自愛くださいね。

20200510-2.jpg

母の畑では苺が旬。
送ってくれたのでジャムにしてみました!
ジャムなんて時間がかかるもの、初めて作りましたよ。
母の勧めに従いお砂糖ドバドバ、レモンも一つ使って。
刺激的な味に仕上がりました。
レモン多かったわ~
毎朝のパンに添えたり、お湯を注いでホット苺レモンです。
他にもスナップえんどう、絹さや、キャベツ、カリフラワーなど採れたての野菜を送ってもらい、ありがたや♪
大量にあるのでどう料理するのか考えるのもおもしろい。
札幌と東京を行き来していた頃は、こんなにゆっくりと調理したり、よく噛んで食べることはありませんでした。
原稿執筆以外の業務を休止せざるを得ないという大変な状況ではあるものの、感染よりもコロナ太りが心配なくらいゆったりと過ごしています。

非日常の中の日常。
真っ先に目につくものが全てなように思ってしまいがちだけれども、内包されているものこそが実体。
弊害の裏に救いもあるのですよね。
このような状況に置かれなければわからなかったことに向き合っている。


東京タワー。
ステキに撮れたので見てね!
クリックすると大きな画像が開きます。
IMG_7714.jpg

今いる港区は坂が多いのも魅力です。
長い歴史があるのはもとより、文学や映画などの舞台にもなっていて興味深い謂われを持つ場所がそこかしこに。
散歩の道のりで坂上と坂下に待ち受けている景色は、登り下りで得た肉体感覚に小さな達成感をくれる。
ひとけのない坂・時間帯を見つけては坂図鑑や大江戸今昔めぐりと照らし合わせて楽しんでいます。
生活の中で関心さえ持てば自然とわかることが増え、知っていくうちに愛着が生まれる。


プリンスパークタワー芝公園。
バラが素晴らしいの。
20200510.jpg

IMG_7717.jpg

バラは占星術でいうと金星。
金星が支配星となるのは牡牛座と天秤座の二つ。
牡牛座を太陽が進むのは4月21日~5月21日頃。
天秤座を太陽が進むのは9月24日~10月23日頃。
春と秋に咲くバラと紐づけられるのはなるほど然り。
金星の依り代、地上で形を持った金星をバラするなら牡牛的なのですが。
愛や美、存在の輝き。バラはまさにまさに、です。

かめに花。
綱坂を高輪方面に向かう国道1号線沿いで見かけました。
藤(伊勢物語)ではなくバラだけれども。
なさけある人の仕業かもね。
20200508.jpg


先日もチラリと触れましたが、15時を過ぎるとベランダから羽田新ルートを航行する飛行機が見えます。
17時20分頃のが札幌ー羽田JAL便。
おそらく左の窓際の席からは東京タワーが見えていることでしょう。
「よく来たね」
「お帰りなさい」
毎日なんとも言えない気持ちで眺めていますよ。
札幌凱旋の帰りは、絶対あの便がいい♪

そうそう。
札幌鑑定会開催の可否についてはギリギリまで様子を見ますね。
ご案内は来週までお待ちください。

近況でした☆
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 11:22| 東京おにぎり生活(近況) | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

螻國鳴

おはようございます。
朝の散歩を済ませてこれから原稿作り。
時間だけはたっぷりとある(笑)。
のんびりやります!

20200506.jpg

お散歩は人がいない朝イチか夜です。
お散歩はもとより、外出するのにイチイチ理由や補足がなくてはならないのはうんざりなのですが、こうして誰に向けてという訳でもなく一言を添えるのは、そういう風潮が確かにあるから。
お散歩ね、人を避けた時間帯にするだけでなく、マスクをしていない人とすれ違うときは息を止めています。
特にランナーさんに多い。
暑くなってきているし、走る時にマスクがあると苦しいのもわかる。
しかし申し訳けなくも呼気が怖い~
だから息を止めてなるべく離れるようにしています。
自分でも神経質だと思うのだけれども用心に越したことはないものね。
また、緊急事態宣言も延期になってしまいました。
感染者数の推移を鑑みれば致し方ないことです。
それに伴って経済や、めいめいの社会活動・生活様式にも引き続きしわ寄せがきますね。

20200506-3.jpg

20200506-1.jpg

20200506-2.jpg

昨年お世話になった廃墟(親しみを込めそう呼んでいた)、さぬき倶楽部がコロナの影響で4月末で急遽閉館。
今年8月末の閉館だったのを早めたのだそうです。
桜が見事だった虎ノ門2丁目交差点の近く、慈恵会医科大学にはPCR集中センターが設置され、何度か滞在したことのある愛宕のホテルは無症状のコロナ患者受け入れ施設に。
その近隣の虎ノ門ヒルズをはじめとする森ビルの殆どが夜になるとブルーにライトアップされています。
非日常の中の日常。切ない。
コロナの一日も早い収束を願うばかりです。

ゆうべは兜でしたよ~
そう、子どもの日!
これができるほど空室があるということは経営にかなりの打撃を受けているという証拠でもあります。
それでも毎日、誰かを労い、笑顔にしようと、夜空に向けどんな形の灯りをともすか考えている人がいるのですね。
前向きでい続ける人の存在に勇気づけられます。

20200505.jpg

落ち着いて成り行きを見たい。
できることをきちんとやって。
ユーモアも忘れずにいたいと思います。

巷は、連休最終日でしたか。
あなたの休日が、健やかで有意義なものでありますように☆
posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 11:27| 東京おにぎり生活(近況) | 更新情報をチェックする

2020年05月04日

戴勝降于桑

5月に入り、上京7か月目です。
早いわ~
うたえチャレンジ「東京おにぎり生活」は、コロナのため当初の予定とは全く違う展開になっておりますが、相変らず元気ですよ。
お陰さまです。ありがとうございます。

IMG_7638.jpg

東京は日に日に緑が濃くなり初夏の風情。
本来であれば、もっと色んなところへ行ってあんなことやこんなこともしていたのに……と思うと悲しくなります。
しかし代わりにご近所、東京タワー周辺についてどんどん詳しくなっていってます。
やはり私は幸運なのでしょう。
もしも昨年秋のタイミングを逃していたら、上京は叶わなかったはずです。
来られて良かった♪
 
 
SNSによって一億総評論家時代の到来と共にインフォデミックも。
このような時は様々に意見を交わし合って互いによく考えると良いのでしょうし、政治に対する見解や要望の声を上げていくことも必要ですよね。
けれども、どうも偏りのある意見の押しつけや、攻撃的な表現が目につきます。
専門家でも何でもないのに知ったかぶり、裏付けの乏しい予測、煽り、高圧的な言葉……だいぶお腹いっぱいになってきました。
置かれている状況や立場、経済的・健康的な事情は人ぞれぞれで、そのような体験をしていないとわからないこともあるかもしれない。
何のリスクも負っていない高みの見物な輩が、弱い者や、生活のために本音とは別の行動をせざるを得ない者を強く批判する。
また、誰もが弱っていて不安なときだというのにそこへ付け込むようなことをしたり、自粛自粛の兵糧攻めに喘ぐ者が少なくない中で、共食いを狙おうとしたり。
生き延びるためのやり口とすればそういうのも生命力のあらわれだし、人間らしさのうち。
詮無いことだと思いつつもやはり見ていて気持ちのいいものではありません。
ネットを見ると、もっと優しくなりたい。大切にしてあげて!御託はいいからご飯ちゃんと食べなよ!などと思ってしまって疲れます。
余計なお世話ですね。
東京での日々を有意義に過ごすためにも、このままネット時間を減らした方がいいのかもしれません。

 
LOVEだったり、STAY HOMEだったり☆
願いはみんな一緒でしょ。

IMG_7575.jpg

IMG_7662.jpg


そうそう。
オンライン鑑定が流行っています。
私もzoomやスカイプの練習に参加してみました。
ただ、今のところはあまり必要性を感じません。
私たち(占い師と依頼主)が扱うことは、ごく個人的なこと。
お悩みや状況、あるいは内緒の話が殆どですからシェアする必要がないのはもちろん、そのような話は周囲に誰もいない(PCや携帯のある場所に他の人がいない)ことが望ましく、オンラインでお互いのお顔を見ながらやりとりできるというメリット以上に、プライバシーが守られることの方が重要だと私は考えます。
すると対面になれない間は電話鑑定でしょうか。
準備はもうできていて、いつでも始められるのだけれど。
お役に立つには。
安心して鑑定を受けていただくには。
どうしたらいいか考えますね。


この連休中はtwitterをお休みしています。
もっぱら積ん読消化とお料理・お散歩です。
 
IMG_7647.JPG

IMG_7645.JPG

ベランダで日向ぼっこしたり、お茶するのもなかなか楽しいですよ。
毎日15時を過ぎると4時間ほどは渋谷方面から羽田へ向かって高度を落としていく(羽田新ルート)飛行機が見えます。
飛行機は「フライトレーダー」を使うと楽しさ倍増。
東京が好きなひとには「大江戸今昔めぐり」というアプリと併せてお薦め!
ベランダではバラも咲き始めました。
2月に剪定したものです。

IMG_7661.jpg


春キャベツが高騰中。
よく行く庶民的なお店では350円から400円。
良品を扱っているとされるお店は600から700円なの。
生まれて初めてみましたよ、この価格。
いやはやびっくりです。
春キャベツは柔らか。千切りでも塩昆布とゴマで揉んでも美味しい。大好き。
しかしおにぎり生活では手が届かないのでレタスで代用(笑)。
そんな今日このごろです。

posted by 占い師・羽妙(うたえ) at 13:36| 東京おにぎり生活(近況) | 更新情報をチェックする